2009年1月17日土曜日

世代間倫理

何か急に書きたい気分になってきた(テストやレポートが近づいてくると必ずこのように・・・(爆))ので、ちょっと頭の整理という意味でも書こうと思います。

実家に帰った時、母親がいとこで早々結婚してしまった女の子について話していた。
簡単に言うと、旦那さんが一生懸命働いて夜遅く帰ってくるのに、食事も作らず、家で自分の赤ちゃんと一緒にだらだらとお菓子を食べているそうだ。
赤ちゃんも母親も痩せており、赤ちゃんの方は低体重ぎりぎりだと。
(ちゃんとお説教はしたみたいではあるw)

ここで、考えられるのはその女の子への批判だ。どうして母親としての責任を果たさないかのかという・・・「躾が悪い」だの何だの、そういう話が出てきそうな気がする。

ただ、
多分親など(独り立ちするまで)上に立つ立場にいる人は、面倒を見られる側の人間が自分の意志で何にでも成れるようにサポートすべきではないのかなと思ったりする。
今回の話で言えば、低体重に近い状態でいる、夜遅くまで働いている、そのことに対して今のままでいいのかっていうことだと思う。
年末にサークルのOBの方とお話したことを持ってくれば、面倒を見る側が見られる側の権利や自由意志を尊重出来る環境にしないと、これまでちゃんと育って自分が生きてきているのにfairじゃないってことになるのであろうと。
結局は、対象が不利益を被らないような倫理観さえあればいいんじゃないかと思うのである。

下宿先にテレビを置いていないからわからないが、多分不景気だからといって、ばら撒き政策をやって経済を立て直そうということが行われようとしているであろう。
ここで、いつも気になっていることがある。
どうして、そこまで国債を発行しても平気なんだろう・・・
毎年借金がたまっていて、そのツケは自分たちの子どもや子孫。将来の夢や希望を削って、今だけいいとこ取りしているように見えてしまう。
今までの繁栄が借金の上に成り立っていたというのなら、心穏やかにもならなくなってくる。

皆さんはそう思うことってありませんか??

ウルトラ改めWindows 7

ふと思い立ち、最近リリースされたWindows 7のβ版を新しいデスクトップにインストールしてみた。

ところで・・・ウルトラマンセブンでもないのになぜセブンなのか?
それは、ちょうどWindowsの7番目のリリースだからなのだそうだ。。

そんな話はさておき、まず、
http://crazy-man.cocolog-nifty.com/blog/2009/01/windows7-ec99.html
で得た情報を基に、microsoftでダウンロードしたisoファイルをDVDに焼く。
それと並行して、デスクトップのDell Inspiron530に新たに買った、500GBのHDDをつけてみる。

そして、CDから起動して案内に従って作業を行う。若干英語の表示があるものの、かなり容易にインストール完了!

起動時のWindowsのロゴマークが今まで見た中で一番洒落ていた。
使い心地は、パネルがVistaよりも扱いやすい感じになっていていいと思う。

それから・・・
驚いたことに、HDDがやられていてリカバリも出来なかった友達のパソコンに冗談で試みたら、ちゃんと動いてしまった。もちろん、エアロの機能もないし、パフォーマンスを測ったら、2つあるグラフィックスの評価が両方とも最低の1.0であったがw
Netbookにも対応させようとして、低いスペックでも大丈夫ということなのかなあ・・・
Vistaをメモリ規格がDDR世代のパソコンにインストールしたことなどないので両者の詳しい差は分からないが。

今年の8月1日にサポート?が切れるまで、使っていこうかな。

2009年1月6日火曜日

人間って

京大の友達と、久しぶりに会ってきた。一年と四ヶ月ぶりの再会といったところか。

総合人間学部で、脳科学ではなく人間科学的なアプローチをしたいと言っていた。
やり方は違うが、同志はいるものである。

彼の話を自分が解釈すると(間違っていたらすいません)、理系的因果関係に捕らわれず、もっと違う側面からも脳を解明しようとしているらしい。今現在主流である、デカルト的方法論(機械論・唯物主義?すべての人間の行動をニューロンの発火に帰着させようとする)から離れて、仮の第三者が自分の他に存在して、それを行動の説明に用いるといった感じのことを研究しているという。
いろいろ研究室の説明を聞くうちに、高校時代にかじった倫理の知識を紐解いて「ヘーゲルの止揚みたい」と言ったのだが、デリダの脱構築により近いという。当然と思われていたところから矛盾点を洗い出すかららしい。

自分のパソコンの分解話から始まったトークであったが、後半は密度が濃いものになった。

今日は一限から授業だ・・・冬休み中の夜更かしの癖が抜けない。

2009年1月5日月曜日

4年ぶりの再開@同窓会

高校の同窓会に参加してきた。
埼玉県にある男のシンクロを考え出すような、変わった高校である。
(ちなみに自分はそこでプールが見える化学部に所属していた)


一次会、先生も見え、刺激的なトークが繰り広げられた。過去の遅刻の常習犯などをあげつらう、腹黒い先生も(笑)みんなの反応がポジティブで受けていたからいいのだがw
冒頭に主任の体育教官の先生からのお言葉のとき「みんな正座で!」と誰かが言う。
みんなもそれに乗り「正座に」
ノリがいいのは好きだが、集団心理のすごさを実感。

二次会、何もかも分からなくなるようなカオスな飲み会に。
コールの嵐の後、カラオケが始まる。
それと共に上半身脱ぎだす輩が。
脱がないほうが非常識という雰囲気になる。
まるで、自分のサークルのダンパのようである(笑)
ノリがいいのは好きだが、集団心理って・・・

2009年1月1日木曜日

年賀状 by OpenOffice























あけましておめでとうございます。見てくださっている方、今年も宜しくお願いします。
上は、フリーの文章ソフトであるOpenOfficeでつくった年賀状です。

ネット上にある情報を参考にしてつくってみました。
大まかな流れは
挿入→画像
で写真を貼り付け
挿入→枠
で文字を書ける枠を作りました。

写真は、去年の5月上旬に行った、スウェーデン第二の都市であるGoteborgの世界貿易センタービルから撮ったものだったと思います。

有料の年賀状ソフトもある中、フリーソフトで年賀状を作れるというのは、とても意義深いことであると思います。

研究室の先生から薦められた本「未来を予見する『5つの法則』」にも書いてあることですが、無料になるとより多くの人が利用出来るようになって、量が質にとって変わる。そして、ブレイクスルーが起きるようになると。

年賀状を作るにあたって、Wordさえ使わなくても良いというところも、OpenOfficeの売りの一つでしょうか。

ボランタリー経済の広まりを予見させる、そんな一コマです。

元旦マラソン

今日の夕食はすき焼きだった。
母親が調理していて言う。「卵は貰い物だけど、生のままつけて食べていいでしょ?」
いやいやいや。無理。もし中ったらどうすんだ。正月中ずっと倒れてたらどうすんだ。
ふと、家に来た中国人のおじいさんが生卵を決して口にしなかったことを思い出す。
「世界で一番胃袋が強い中国人(本当か)でさえ、衛生が保証されていない生卵は食べないんだから。」
況や日本人をや・・・ってことで、買いに行きました。卵を。

ダッシュすれば、往復15分かからないとみていたのに、「閉まってる・・・」
そう、近所のスーパーが閉まっていたのだ・・・
帰ろうか・・・いや、帰る事は出来ない。食べて起こす腹痛よりは、走って腹痛を受ける生き方をしたかった。
仕方なく、国道254を下り方面へ「走る」。腹痛より先に、寒さのあまり耳が痛くなる。
車がうらやましかった。やっとのことで、コンビニについて卵を購入。

帰り道はショートカットぉ。国道から外れ、山道を通る。しかし、地元が田舎過ぎたため、照明がなく足元さえ見えない。
夜道の怖さを改めて実感する。

ついに家に到着。家の照明が眩しい。その後、すき焼き。いや、でも、疲れた。